離乳食後期から完了期にオススメのレシピです。
シュウマイの皮を使っておにぎりを作りました。
急に離乳食をスプーンで食べなくなってしまい、おかゆを手づかみで食べようとする娘。それは勘弁してくれー、手がべちょべちょだよーってことで、なるべく手づかみで食べても片づけが楽なようにしたい!ということで作ってみました。
餃子の皮と違って四角いのでのり巻きみたいにしやすい。のりよりも噛み切りやすいのでバクバク食べてくれます。
材料
- シュウマイの皮 1人分で3枚から4枚程度
- おかゆ
シュウマイの皮はスーパーで120円ぐらいで売っていました。
シュウマイおにぎりの作り方
1.シュウマイの皮の上におかゆを載せます。
シュウマイの皮をまな板などに並べておかゆを載せていきます。

2.シュウマイの皮をくるっと巻きます。
おかゆの量が、多すぎると皮が巻けないし、少なすぎると皮が余って皮の処理が面倒です。 ジャスト巻けるような量にすることをオススメします。

3.4等分に包丁でカット
細長い状態だと食べにくいので4等分にカットします。5等分はカットしにくかったです。

5.カット面を軽く焼く
手で触ってべたべたにならない程度に軽く焼いてください。また、少し冷ましてから赤ちゃんに出してください。

完成です
ちょうど一口サイズだったみたいでバクバク食べていました。
普通のご飯が食べられるようになるまではずっとこれを食事毎に作っていました。作るのは少し面倒かもしれませんが赤ちゃんも気に入ってくれたようでバクバク食べています。

息子は相当気に入ったみたいでどんどん口に押し込んでいました^^;

おにぎりの中に塩抜きした鮭やしらすを入れてもOKです。

アレンジしやすいシュウマイの皮のレシピです。